炭水化物抜きダイエットは失敗する!9割が陥る間違ったダイエット方法5選!
今回は炭水化物抜きダイエットはなぜ失敗するのか?
炭水化物抜きダイエットをしている方、これからしようと思っている方要注意です!
プロのトレーナーが教える正しいダイエット方法5選についてご紹介いたします。
~炭水化物抜きダイエットが失敗する理由5選!~
1:ホルモンバランスが崩れる
2:トレーニング強度が下がる
3:筋肉が分解される
4:基礎代謝が落ちる
5:ストレスが溜まる
この5つが理由になります!
それではなぜ炭水化物抜きダイエットは良くないのか?
詳しく解説していきます。

1:ホルモンバランスが崩れる
食事で炭水化物、脂質、タンパク質がバランス良く取れていないとホルモンのバランスが崩れてしまいます。
ではホルモンが崩れるとどのような障害が生まれるのかについて解説していきます。
ホルモンバランスが崩れると、
自律神経失調症のような病気に発展してしまう恐れがあるため注意が必要です。
自律神経は呼吸や代謝、消化といった、
意識してコントロールすることができない体の機能を調整する役割を担っています。
自律神経の乱れは頭痛や動悸、不眠症、のぼせ、多汗など様々な症状の原因となります。
健康状態が悪いままダイエットをしてしまうと体重が落ちない、見た目が変わらないことは勿論のこと、今起きてる症状が悪化してしまう恐れがあるため、
食事の中で炭水化物をしっかり摂取するようにしましょう!

2:トレーニング強度が下がる
炭水化物は身体や脳を動かすうえでのエネルギー源になります。
では炭水化物抜きダイエットをするとどのような体に異変が起こるのか日ごとに解説していきます。
~炭水化物を抜いて1日目~
炭水化物を抜いて1日目に体から悪い変化があるのかと言ったらまずありません。
1日炭水化物を体から抜いてもなんの変化も感じないでしょう。
~炭水化物を抜いて1週間目~
炭水化物を抜いて1週間経過するとお寿司やパン、ラーメンなどの炭水化物を体が欲するようになります。
それに加え、普段から頭が回らないなと感じることが少しずつ増えてきます。
これを我慢しさらに続けると・・・
~炭水化物を抜いて1カ月目~
炭水化物を抜いて1カ月経過すると1週間目のお寿司屋、パン、ラーメンなどの炭水化物が食べた意欲はある程度抑えられますが、筋トレや運動のパフォーマンスがかなり落ちます。
筋トレであれば普段持てていた重さが持てなくなり、運動であればすぐに息切れしたりなど、目に見えて体力が落ちていることでしょう。
それに加え、普段からぼーっとしたりなど頭が回らなくなることが1週間目よりも増えます。
上記結果を見てわかる通り、炭水化物を抜いて日が経つにつれ、頭がぼーっとしたり、
力が出なくなったりと日常生活からパフォーマンス能力が下がっていきます。
トレーニング強度が下がるにつれダイエットの成功確率が下がるので、
炭水化物を取り普段から高いパフォーマンス能力で活動しましょう。

3:筋肉が分解される
炭水化物を体から抜くことで筋トレやトレーニングのパフォーマンスが下がりそれと比例して筋肉量は下がっていきます。
それに加えて炭水化物(エネルギー)がないまま筋トレやトレーニングをすると不足したエネルギーを補うため筋肉を分解し、それをエネルギー源として使ってしまうため、
トレーニングしてるのに筋肉が分解させるという矛盾が起きてしまいます。
筋肉が分解されないためにも、エネルギー源である炭水化物は摂取するようにしましょう。

4:基礎代謝が落ちる
炭水化物を取らないことでトレーニング強度が下がり筋肉量も落ちることで基礎代謝が下がってしまいます。
この基礎代謝はダイエットを成功させるうえでとても大切になります。
基礎代謝とは、体温維持、心臓や呼吸など、人が生きていくために最低限必要なエネルギーのことを言います。 生きているだけで消費されるエネルギーで、私たちが1日に消費するエネルギーのうち、約70%を占めています。
脂肪を減らすにはエネルギー消費量が大事なので、基礎代謝が注目されます。
筋肉量が1㎏減ると50kcal基礎代謝が下がってしまうため、炭水化物を抜いてダイエットすることは良いダイエットとは言えません。
また、低い基礎代謝でダイエットをすると中々体重、見た目は変わらないことは勿論、リバウンドをする確率も上がってしまいます!
基礎代謝を下げないためにも炭水化物を摂取しながらダイエットをしましょう!

5:ストレスが溜まる
普段から炭水化物を取って食事をしている人が急に炭水化物抜きダイエットを始めたらストレスが溜まる事間違いなしです。
炭水化物抜きダイエットはご飯、パン、パスタ、ラーメン、イモ類、お菓子、アイスなど美味しい食べ物を食べる事が出来ません!
これはかなりのストレスになります。
ストレスが増えるとコレチゾールというホルモンが分泌されます。
このコレチゾールは筋肉を分解してエネルギーを産生する働きがあります。
結果、筋肉量が減りそれに比例して基礎代謝が落ち痩せにくくなってしまいます。
ストレスホルモン、コレチゾールを分泌させないためにも普段からストレスを与えないようにしましょう。
~まとめ~
今回は【炭水化物抜きダイエットは失敗する!9割が陥る間違ったダイエット方法5選!】について解説しました。
これから痩せようと思っている方、初心者の方が炭水化物抜きダイエットをすると失敗してしまいダイエットが嫌いになってしまいます。
正しいダイエットは身体を健康かつ美しくしてくれます!
より良い人生を迎えるためにもダイエットし理想の身体を手に入れましょう。